私製はがき(ケント紙・大礼紙)の場合、郵便番号枠の色は【黒色】です。 ※通常はがき(胡蝶蘭)の郵便番号枠は【赤色】です。 はがきの種類 <<詳しくはこちら 詳細表示
▶■私製はがき【ケント紙】と【大礼紙】ではどのような違いがありますか?
喪中はがきの私製はがき「ケント紙」と「大礼紙」の違いは以下のとおりです。 ケント紙 表面が滑らかで、にじみのすくない用紙です。 純白のため、発色がよくきれいに仕上がります。1枚につき別途5円(税別)加算されます。 大礼紙 羽毛のようにツヤのある繊維が入った和紙の質感で、高級感のある仕上がりになります。 ケント紙よりも厚みがあります。... 詳細表示
私製はがきは、【ケント】と【大礼紙】の二種をご用意しています。ご注文の際にお選びください。 はがきの種類 <<詳しくはこちら 詳細表示
ご注文数が一番多いのは、切手貼りが不要な【通常はがき(胡蝶蘭)】です。 続いて【私製はがき(ケント紙)】、【私製はがき(大礼紙)】の順となります。 はがきの種類 <<詳しくはこちら 詳細表示
63円の切手をご用意ください。 「私製はがき ケント紙」「私製はがき 大礼紙」をご注文の場合、はがきを出される際は切手が必要です。 「通常はがき 胡蝶蘭」をご注文の場合は切手は不要です。 はがきの種類 <<詳しくはこちら 詳細表示
▶■デザイン面のみを注文した場合、自宅のプリンターで宛名印刷はできますか?
当店で使用する通常はがきは、ご自宅で宛名印刷ができます。 通常はがきは普通紙です。 インクジェット紙ではありませんが、宛名印刷面は普通紙もインクジェット紙も同じですので、問題なく印刷できます。 ただし、私製はがき(大礼紙)は厚みがある為、プリンターによっては厚み調整が必要な場合もあります。 また、厚み対応していないプリンターもあるため、取扱説明書等で事... 詳細表示
当店の喪中はがきの用紙の種類は以下の3種類となります。 通常はがき(胡蝶蘭) 日本郵便の販売する一般的なはがきです。切手付きのはがきの為、切手を貼る手間を省けます。 印刷方式の関係でインクジェットはがきではなく普通紙になります。 宛名面は普通紙でもインクジェット用紙でも同じですので、家庭用のプリンターでの宛名印刷は可能です。 私製はがき ... 詳細表示
ご注文途中の場合は、はがきを選ぶページまで戻って変更することができます。 ご注文後の場合は、はがきの種類の変更はできません。 ご注文途中の場合 はがきを選ぶページまで「前に戻る」ボタンで戻り、はがきの種類を選択しなおしてください。 ※「戻る」前に行ったレイアウト調整などはリセットされます。ご注意ください。 ご注文後の場合 はがきの種類の変更はできません... 詳細表示
「油性ペン」のご利用をお勧めします。 デザインが印刷されている部分へは、インクが乗っているため文字をはじく可能性があります。 印刷されていない白紙の部分は、メッセージなど記入ができます。 詳細表示
当店では、インクジェット紙への印刷は行っていません。 当店の取り扱いの通常はがき(胡蝶蘭)は、日本郵便が発行している普通紙はがきです。 インクジェット用も普通紙の場合も、宛名面は同じ素材のため、家庭用プリンターによる宛名印刷はご利用できます。 ただし、私製はがき(大礼紙)は厚みがある為、プリンターによっては厚み調整が必要な場合もあります。 また... 詳細表示