文字サイズ変更
S
M
L
◆喪中はがき印刷2020 よくある質問◆
>
【喪中のマナー】
>
●書き方選び方、時期
>
▶喪中はがきは、縦書きと横書きのどちらが正しいのですか?
よくあるご質問
戻る
No : 9056
公開日時 : 2017/10/04 15:09
更新日時 : 2020/09/28 14:26
印刷
▶喪中はがきは、縦書きと横書きのどちらが正しいのですか?
カテゴリー :
◆喪中はがき印刷2020 よくある質問◆
>
【喪中のマナー】
>
●書き方選び方、時期
回答
横書きは縦書きに比べると、カジュアルな印象を与えることもあるため、目上の方などへは日本の伝統的な書式である縦書きのデザインを選ばれるのが一般的です。
現在では、故人の温かさを伝えたり悲しみを和らげたりするために、カラーや横書きのデザインも増えています。お気持ちに合わせてデザインをお選びください。
ただし、あくまでも喪中はがきですので、あまり砕けた印象にならないよう、書体は楷書体や明朝体を選ばれるとよいでしょう。また、内容は、近況報告等は記載せず、年賀欠礼や生前のお礼等に収めましょう。
喪中はがきマナー
<<詳しくはこちら
デザインを選ぶ
<<デザイン一覧はこちら
アンケート:ご意見をお聞かせください
疑問は解決しました
解決されませんでした
関連するよくある質問
▶喪中の時に年賀状が届いた場合、どうすればいいですか?
▶妻の父(母)が亡くなった場合、続柄はどのように表記するといいですか?
▶喪中はがきは、葬儀に参列してくれた方にも出しますか?
▶喪中はがきに、不祝儀辞退を伝えるような文例はありますか?
▶日付はどのような表記の仕方をすればいいですか?
TOPへ